学習塾自立学習館のHOMEへ

CALENDAR
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
CATEGORIES
RECOMMEND
幸せになるマイナス思考
幸せになるマイナス思考 (JUGEMレビュー »)
佐田 弘幸
自分の中にある「マイナス思考」に共感し、幸せになっていく方法が分かります。「マイナス思考」を敵視しない考えが斬新!
RECOMMEND
「親力」で決まる ! 子供を伸ばすために親にできること
「親力」で決まる ! 子供を伸ばすために親にできること (JUGEMレビュー »)
親野 智可等
人気のメルマガ「親力で決まる子供の将来 」をまとめた本です。読むと、気持ちがふっと軽くなり、子どもたちを優しい目で見られるようになります。本書の中に語られる「楽勉」(らくべん)もおススメです。
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
 
自立学習館という個人塾のブログです。
塾の方針や授業の進め方、
内観上手(?)な塾長の考えを綴っています。
意味を考えると覚えられた!
新中1生のAくんは、

学校の授業で昔の月の読み方を教わりました。

睦月(1月)から師走(12月)まで覚えているかの口頭テストもあったそうです。

残念ながらテストで、いくつか思い出せませんでした。

全部言えて合格です。

その日のテストでは不合格で、次回の授業のときに再テストすることになりました。

塾でその話を聞いた私は、

「じゃ、今から覚えなおそう」と授業を「覚え方講座」に変更しました。

まず、最初にA君に言ってもらいます。

「むつき・きさらぎ・やよい・うづき・さつき」と順調に進むのですが、
水無月(みなづき:6月)でつまづきます。

「みなづき」というひびきが覚えにくいようでした。
その後は「長月(ながつき:9月)」「霜月(しもつき:11月)」あたりもあやふやです。

どうやって覚えたのかな?と質問すると、

「何回も繰り返して言っている」とのこと。

呪文のようにぶつぶつと言っていたようです。(多くの人がそうすると思います)
一般的な暗記法ですが、覚えてもすぐに忘れてしまうことも多いのではないでしょうか。

そこでAくんにアドバイスです。

「覚えにくいところは、イメージしたり、意味を考えて覚えると、思い出しやすくなるよ、一緒に工夫してみよう」





「みなづき」は漢字で書くと「水が無い月」です。
でも6月は梅雨でたくさん雨が降るイメージです。
Aくんには「雨がたくさ降るのに水無月」と覚えてもらいます。

そのときに目をつぶって「雨がたくさん降っている場面」イメージしてもらいながら覚えるのです。
イメージに言葉を結び付けます。

長月(9月)は、秋になって夜がだんだん長くなる月と覚えようと提案。
秋の夜長をAくんなりにイメージしてもらいました。

霜月(11月)は寒くなって霜が降りる月だと説明します。
11月ころから寒くなるなと、Aくんも実感できます。

水無月=雨が多いけど、水がない(ま逆のイメージ!)
長月=夜が長くなる
霜月=霜が降りるほど寒い

と理解し、そのイメージと言葉を結びつけることで記憶の定着をはかります。

イメージした後、睦月から師走まで言ってもらいます。
今まであやふやだったところで、つまづいたときに、
「雨がふるけど・・・」
「夏が終わって、日が短くなって・・・」
「10月の後、寒くなってきて・・・」
とヒントを出すと、「あ!水無月!!」「長月!!」「霜月!!」と嬉しそうにこたえてくれました。

数回繰り返すと12ヶ月すらすらと言えるようになりました。

今日の授業の感想に
「いろいろ意味とか考えれば、月の名前が言えたので良かったです!」
と書いてくれました。

好きなこと、興味のあることは、苦労しなくて自然に覚えられますが、苦手意識のあるものはなかなか、記憶できません。なかなか「思い出すこと」ができません。

そこで、「思い出す」ための「きっかけ」を作っておけば楽に記憶できます。丸暗記ではなく、印象に残るイメージ記憶が、勉強を楽しく進めるコツです。

自立学習館では、こういった方法を使えるように指導をしていきます。
授業前に、「記憶術ゲーム」をして、楽しみながら頭を鍛えています。

イメージ記憶を使う練習使って、記憶名人になりませんか?



体験授業のお問合せ
コース案内
時間割・料金
教室地図
 
| 塾便り | 17:19 | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
模擬試験を受けて
春期講習終了後、新中3生は模擬試験(兵庫模試)を受けました。

全員ではなく、希望者のみです。

中1や中2のときにも模試の案内はしていたのですが、参加者はほとんどありませんでした。

今回は案内のときから違います。

「おい、どうする?」

「受ける?」

「やってみよか」

「いや、もうちょっと勉強してから・・・」

と生徒同士で、盛り上がっています。


やはり、3年になると意識が変わってきました。

そして、今回は3人が受験することになりました。

試験を受けた直後の感想は、

「けっこう出来た!」とのこと。

好調な滑り出しのようでした・・・・。



2週間後、採点答案と成績報告書を受け取ったところ・・・。

「うーん」

「えー!」

と落胆する声が聞こえます。


予想以上に低い成績でした。


普段は平均点を余裕で越えている生徒が、平均すれすれです。

学校の試験とは違うことを実感しました。

志望校判定でも、厳しめの言葉が並んでいます。

私は「みんながショックをうけてやる気を失せるんじゃないか」と心配しました。



ところが・・・、

「うわー、勉強せなー」

「これから、ずっと勉強や」

「先生、今度はいつ?」

と前向きなコメントです。

今回受けてない生徒も、刺激をうけ

「次は受けよかかな」と腕試しの感覚で前向きに捕らえています。


受験生には、ちょっとショックなスタートですが、

いい「ショック」になったようです。


自分のことが好きで、自己肯定感がある子どもは、ショックなことがあってもそれを受け止めることができます。

そして、それを自分の成長の糧にできます。

不都合なことを無視したりしません。

リベンジを誓う生徒たちをみて、彼らの成長に、自分も少しは貢献できたのかなと嬉しく思いました。


次回の模試は5月末です。

彼らの再挑戦が楽しみです。



体験授業のお問合せ
コース案内
時間割・料金
教室地図















 
| 塾便り | 10:41 | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
春期講習終わりました
4月3日に3日間の春期講習が終わりました。

夏や冬に比べると、日数が少ないですが、

受講生は手ごたえを感じてくれたようです。

内容は、新2年と新3年は1年間のまとめ(復習)をしました。

予習はしていません。

あやふやなところをしっかりと理解し、
できる様にすることが特別講習の目標です。

「思い出し回路」を強化していきます。

受講生のコメントも、

数学では
「今までよく分らなかった、方程式ができるようになった。嬉しい」
「確率が良く分った、よかった」
「確率の樹形図の書き方が改めてよく分った」
「証明の問題が自分でできるようになった」

よくできました

英語では
「比較が得意になってきた」
「英単語テスト80点で合格したけど、次は100点合格を目指す!」
「長文が早く日本語にできるようになった、嬉しい」


と出来るようになったことを具体的にあげてくれました。

また「いろいろな復習ができたよかった」
と復習中心の内容に満足したコメントもありました。


一般的な講習では、復習と新学年の予習(1学期の内容)の両方を行うことが多いですが

自立学習館では、復習重視です。

今週から新しい年度の授業が始まりました。

まずは、来週の課題・実力テストに向けての勉強を頑張ってもらいます。

もちろん、復習中心で!





体験授業のお問合せ
コース案内
時間割・料金
教室地図

 
| 塾便り | 11:56 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
2016年高校入試の結果・第2弾
公立一般入試の結果が出ました。

<前回の結果報告はここをクリック>

見事、合格しました。

これで、全員第一志望に合格です。

おめでとう桜!

今年、公立高校の一般入試に臨んだのは塾からはAさんだけでした。

他の塾生は推薦入試合格や私立専願合格で続々と受験勉強が終わったのです。


3月に入っても受験対策を行っていたのはAさんのみ、

仲間の合格を祝福しながらも、一人の受験勉強はつらかったと思います。

「合格できるかなぁ」と弱音を吐くこともありましたが、

最後の2週間は、しっかり集中出来ていました。

そして、受験当日、

緊張気味か、あまり出来なかったそうです。くもり



それから合格発表まで、1週間。

ダメかも・・・と不安ばかり募ります。

合格発表前日は、眠れなかったそうです。

合格したと分ったとき、思わず泣きそうになったAさん。

ついに、成果を掴み取りました。

おめでとう!



合格の報告に塾に来たとき、Aさんはすっきりしたとてもいい表情をしていました。

よかったね。

模試ではいい結果は出てなかったけど。

最後まで諦めずに受験勉強を続けた成果がでたね。

成果も大切ですが、

他の人が次々と勉強をやめていく中で、
努力を続けられたことは、
とてもいい体験になったはずです。

これからは、高校生活に向けて

一杯楽しいことを考えて、ワクワクして過ごしてください。



体験授業のお問合せ
コース案内
時間割・料金
教室地図
 
| 塾便り | 11:31 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
オリジナルプリント作成の裏話
自立学習館ではオリジナルプリントで英数の復習をしています。

このオリジナルプリントで、生徒たちは重要な事柄を効率よく復習でき、大事なことを覚えるだけでなく、思い出し回路も強化されます。

(思い出し回路:覚えた事柄を思い出す回路です。これがしっかり出来ているとすぐに思い出してその知識を活用できますが、ここがあやふやだと、思い出しにくくなります。)

今も制作は続いています。

プリントは作るのに時間がかかります。この時間を作り出す為、パソコン(ショートカットやエクセルマクロ)の技術を学びなおそうと去年、「パソコン仕事5倍塾」というビデオ講座を受講しました。



この講座で得たスキルを使って、パソコン仕事の時短をはかり、出来た時間でオリジナルプリントを作ることができたのです。
そのときの体験談を、今年3月のパソコン仕事5倍塾の説明会で話しました。

そのときのビデオが公開されています。

パソコン仕事5倍塾・体験談

プリントの具体的な内容や塾そのものには触れていませんが、プリントにかける思いは話しています。
この話をすることで、改めてこの講座で得たものは大きかったなと感じました。

これからのプリント作りも楽しんで続けられそうです。


体験授業のお問合せ
コース案内
時間割・料金
教室地図
 
| 塾便り | 19:27 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
2016年高校入試の結果・第一弾
こんにちは、塾長の鳩島です。

2月の私立高校入試は塾生全員が合格です。
おめでとうき

冬休みから、過去問にしっかり取り組みました。

当初は問題に慣れないこともあり、
点数が低く、「ダメかも・・・」と落ち込む生徒もいましたが、

「大丈夫、大丈夫これからだよ、
過去問や類似問題をしっかり取り組めば、
すぐに点数があがるからね」

と励まし、諦めずに頑張りました。

日を追う度に、出来る問題が増えて行きました。

そして、入試前には過去問にもしっかり慣れ、
自信満々の受験生に変貌していました。

そして、合格の知らせです。

よかった、よかった。

かわいいかわいいかわいい

その次は、公立高校の推薦入試・特色選抜。

これは、学力試験ではないので合格ラインが読めません。

過去にも、大丈夫と思う人がダメだったり
心配だった人が見事合格!ということがありました。

受験生全員の合格を願っていたのですが、
残念ながら合格できなかった人もいました。

しかし、不合格の生徒も次の塾授業にはちゃんと出席し、
公立の一般入試に向けて、勉強を再開してくれました。

合格が決まった生徒もいる教室で、いやな顔もせずに勉強に取り組む生徒。
平気そうに振舞っていても、内心はつらいでしょう。
先に合格した(併願先の)私立高校に決めしまい、受験勉強を終わらせる手もあります。

でも、投げ出さずに勉強を続けることを選択したのです。
この努力が3月12日の一般入試で実ることを願っています。



体験授業のお問合せ
コース案内
時間割・料金
教室地図











 
| 塾便り | 14:46 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
慌てないおまじない
 私立高校入試まであと1週間ちょっととなりました。

塾長の目からみると、中3生は順調に入試対策を進めています。
合格が心配な人はいません。

でも、当の本人達はやはり、プレッシャーを感じています。

口には出しませんが、大丈夫かなあと心のどこかで感じているようです。

生徒によっては、ケアレスミスが増えたりします。

先日も、過去問(過去の入試問題)プリントを私がチェックをしたところ、
何箇所かミスがありました。ケアレスミスです。
減ってきたものが、受験前に少し増えてきています。

本人は「思い込みをしてしまいました」とのこと。

問題ではBのことを質問しているのに、勝手にAのことを訊かれていると解釈してしまうことを彼女は思い込みと表現します。

「最近、思い込みが多いよね」と僕。

生徒は少し苦笑い気味に「はい」

「どうしたらいいと思う?」
ぼくが生徒に質問してみました。

いい答えが見つからず、困っている生徒に、

「問題をする前に、『私は思い込みをするクセがある』と口に出したり、書いたりするのはどうかな? そうすれば、気をつけようという意識がはたらいてミスが減るよ」とアドバイス。

彼女は「鉛筆に書いておきます」と言います。

鉛筆に書く? 咄嗟に僕は小学生がよくもっている鉛筆の片端を薄く削って、木肌をだし、そこに名前をかいているものを想像しました。名前のところに書くのかな? と思って質問すると、

こんな感じです、と見本を出しました。
それは標語が軸のところに印刷された鉛筆でした。

標語は「ベストを尽くせ

なるほど、「頑張れ!」的な標語入りの鉛筆は確かにあります。
でも、ありふれていて新鮮味がすぐに薄れ、効果が長続きしないような気がしていました。

そのかわりに、自分が気をつけたいことを正直に書いておくのは、効果が持続するのではと思い、彼女のアイデアに感心しました。

「思い込むクセがある」入りの鉛筆ができるのを楽しみに待っています。


体験授業のお問合せ
コース案内
時間割・料金
教室地図





 
| 塾便り | 13:53 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
いつもと違う、質問
 年が開け、4日からの冬期講習も3日間が終了です。

明日は、始業式で3学期が始まります。

冬期講習では普段の授業ではあまりない質問があります。

理科の質問です。

地層の傾きの問題が良くわかりません

金星の満ち欠けが・・・

地震の発生した時刻をどうやって求めたらいいんですか?

鏡に映る像は・・・

普段の授業では、理科の質問はあまりありません。特別講習ならではの質問です。

質問された項目を説明すると

理解できました、すっきりしましたと喜んでくれます。

こちらも、普段は教えていないので、質問の内容によっては、一瞬うーんと考え込むものもあります。

頭をフル回転して、適切な説明を考え、それが成功するのは、教える側の喜びです。

難しいクイズを正解したような快感です。

明日はどんなクイズが出題されるかな?



体験授業のお問合せ
コース案内
時間割・料金
教室地図
 
| 塾便り | 23:06 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
数学最高得点ですぅ
先週終わった、期末試験の結果を嬉しそうに報告してくれました。
中3生のBくん。

以前のブログでも書きましたが、入会以来数学の成績をテストのたびに伸ばしてきました。
ところが、最近の実力テストでは足踏み状態。

次に伸びるための準備期間かなと思って見守っていました。
本人も、努力を続けています。

今回の定期テストは実力問題も入っています。
過去の実力テストで、出来なかった問題を復習しました。

そうしたところ、「今まで受けた数学テストの中で最高得点が取れました!」と本当に嬉しそうに言ってくれました。

まだ、英語が返ってきていないらしいのですが、自分の予測点より4点多かったら、3教科の合計も中学入学以来の好成績になるとのこと。
返却を心待ちにしていました。

よかったね、Bくん。


体験授業のお問合せ
2015年コース案内
2015時間割・料金
教室地図
 
| 塾便り | 01:02 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
読解力を伸ばすコツは・・・
国語の読解について書きます。

国語は伸ばすのが難しい教科と言われます。

他の科目と違い、はっきりした解き方が無いと思われています。

特に記述問題などは、答が明確ではなく、「同様のことが書かれていれば可」とあれば、自分の解答が正解かそうでないのか、いまひとつハッキリしません。

自立学習館では、国語の読解問題は講師(私)が答え合わせをします。正解の○だけつけ、間違えたところはそのままにして生徒に返します。

そして、できた○印のところを良くできたと褒めます。

その後、正解でない問題について、ヒントを出します。生徒本人が書いた文はどこが設問とあっていないのか、本文のどの辺りみて考えなおせばいいかをアドバイスします。

生徒は、自分で考え直してて答えを書き直します。これで正解ならOK。そうでない場合はさらに絞り込んだヒントを出して、また考えてもらいます。

こうやって、自分ができなかった問題の解き方のコツをつかんでもらいます。

これをつづけていると、だんだんと答え方のコツが分っていき、読解問題の正解率があがっていくのです。

もちろん、読解問題の難易度は生徒の学力に応じて決めています。難し過ぎるとやる気がなくなり、簡単すぎると(最初は集中できますが)だんだん飽きてきます。

中1だから、受験生だからと、簡単に決めずに、その人にあった教材を選ぶのが大切です。

自立学習館はそこにこだわっています。




体験授業のお問合せ
2015年コース案内
2015時間割・料金
教室地図
 
| 塾便り | 21:18 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |